 
                 
				
					照明で大切なのは、明るさの質。
					省エネ エコ照明をお探しの皆様
					照明選びで大切なのは、従来の照度設計のみに頼らず人が感じる「空間の明るさ感」に着目することです。
					省エネ、電気代削減、環境配慮などは当たり前、無電極ランプ エコ太郎の一番優れている点、それは明るさの「質」なのです。
 
						
							消費電力の大きな400wの水銀灯を使った空間よりも、150wのエコ太郎の方が圧倒的な明るさ感を感じる事ができると思います。
消費電力は約3分の1になり、「明るく節電」が可能です。
床の明るさは歴然ですが、左奥と中央奥の壁面の明るさは大きく改善されています。光の重なり、天井・床・壁面を隅々まで照らし、
「明るさ感」を演出する事がエコ太郎の大きな特徴の1つです。
					消費電力は約3分の1になり、「明るく節電」が可能です。
床の明るさは歴然ですが、左奥と中央奥の壁面の明るさは大きく改善されています。光の重なり、天井・床・壁面を隅々まで照らし、
「明るさ感」を演出する事がエコ太郎の大きな特徴の1つです。

					無電極ランプのエコ太郎が、お悩みを解決します。
					
					 
					
					
					
						プロライトの無電極ランプとは?
						
						
無電極ランプとは、その名の通り「電極を持たない照明」です。
						点灯によって消耗するものが無いので、寿命が非常に長く
						太陽光に最も近い自然な光で空間全体を明るくします。
・主な照明機器のスペック比較
・無電極ランプとLEDとの比較

						ラックライドが販売する無電極ランプは日本製で高品質
						
						
外国製をただ仕入れて販売しているのではなく、研究開発から
							生産まで一環体制で行っています。基板における部品にまで拘り
							熟練のプロが1台1台自社工場で生産しています。
・総務省型式指定認証製品


 
						無電極ランプがLEDと比べて最大に勝る点は「光の質」です。
						照明の直下は明るいが全体的に光が行き届かないLEDと違い、
						無電極ランプ「エコ太郎」は、光が拡散し驚くほど空間が明るくなります

エコ太郎の「光の質」についてもっと詳しく見る »

					無電極ランプ エコ太郎の効果
					
 
					
				

































 
			











